週末は予報どうりの春の嵐となりました。それでも5日ぶりの庭は、急速な変化を遂げていました。

ようやく咲きそろった、

テタテート 学名:Narcissus cyclamineus cv. Tete a tete ヒガンバナ科スイセン属 耐寒性球根
モグラよけに垣根越しに植えました。
今年は、垣根をやり替える予定なので、その時分球久しようと思ってます。


簡易温室から表に移動した宿根草たち。新芽が出ている鉢もたくさんある中、ダイヤモンドリリーはぶよぶよに、、、

クリンソウ 学名:Primula japonica サクラソウ科サクラソウ属の多年草
なかなか新芽を確認できなかったのであきらめかけていたクリンソウ、たくさん芽が出てた~!

イワヤツデ

リグラリアミッドナイトレディ 学名:Ligularia dentata ‘Midnight Lady’ キク科 宿根草(耐寒性多年草)ぴかぴかです~

(たぶん)イチリンソウ、、、?イチゲとイチリン草の見分けがいまいち

(たぶん)ハルオコシ、別名 アネモネ・ネモローサ/ヤエザキイチリンソウ 学名:Anemone nemorosa キンポウゲ科 イチリンソウ(アネモネ)属

フロックスの何か、、、

プルモナリアブルーエンサイン 学名:Pulmonaria ‘Blue ‘Ensign’ 宿根草(耐寒性多年草)

クサソテツ 学名:Matteuccia struthiopteris イワデンダ科 多年生
こごみの名前で知られる山菜

ボタンの新芽 エイリアンのようだ!
カタクリも雪割り草もなかなか姿を見せてくれなかったのに、芽が出たら早い早い!
見逃さないようにしなくっちゃ~
記録用にと一気に掲載しましたが、今週末に来た時開花終えてない事祈るばかりです