端境期

棚田の庭の現在(いま)咲いている花のご紹介

とはいっても一番花が少ない時期かもしれませんが、
自分用の記録としてアップしておくということでお付き合いください


斑入りフジバカマ
フジバカマとヒヨドリバナ、未だに見分けがつきません
藤袴と呼べるフジバカマはほとんど目にすることが無くなりました
ほとんどはヒヨドリバナとの交配園芸種です


シュウメイギク
まだまだ蕾が固い


センニンソウ
ある日何処からか種が飛んできて定住、こちらも花が咲くのはもう少し先


フィソステギアアルバ
カクトラノオと言った方が判りやすいですね
白花はほんに上品な


ミナヅキ
ミナヅキとノリウツギとピラミッドアジサイはどう分類してよいのかしらね


スカーレットの朔花
実生でしか増えないクレマチス、種から増やせるといいのですが


アバンギャルド


クレオーメ
何故かこの花をオイランソウだと思っている人が多い
花魁のかんざしを連想するからかな


センダイハギの種
水が好きなセンダイハギ、花後の水切れで種がついたことが無かったけど、今年は痩せた豆がつきました


ユーパトリュウム
花がフジバカマと似ているのでアオバナフジバカマと呼ばれたりしています


プチシャンテ


(゜ペ)ありゃ?名前が思い出せない~


ブルーベリー
もう少し待った方がいいね、鳥に気づかれちゃうかな


ハーモニーやアガパンサスの花柄摘みをして


秋を迎える用意を始めなきゃ

お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ