春分の日

昨日の朝は霙混じりの雪が降る寒い朝でしたが、
春分の日の今日、棚田はやっぱりうっすら霜の洗礼


朝7時の棚田の様子

それでも確実に春が来ているのを、鼻で感じる今日この頃
ご覧のように杉林の麓にある棚田の庭ゆえ花粉攻撃は、はんぱ無いです

風が吹く度、煙のごとく風に乗って旅立つ花粉を見て鼻がむずむず

地元のN沢さんに「村では、マスクなどしているもんはひとりもおらん」
と笑われてしまいました

確かに杉だらけの村に住んでる集落の人は誰もくしゃみなどしていません
アレルギーは、やはり複合汚染が元凶ですね

ようやくモッコウバラの仕立て直しが出来ました


チベタヌスに蕾発見

原種ヘレボレスのアトロルーペンス

そして寒かった今朝、スモさんのブログで話題になった現象
題して脱力クリロー

クリスマスローズの冬のしのぎ方のようで、日が昇ると元に戻ります


デルフィニュウム

こちらも体内の水分が凍っていますが、ご安心ください
日が昇ると復活します

エンゴサクの芽も出てきた~!

ルバーブも越冬成功

今年は寒さも厳しかったけど雪がマルチング効果があったのか球根類が調子がいいようです


植えっぱなしアリュウムも増えたようです

バークの中から話題のものを発見


土壌菌

これを米ぬかと混ぜ、株元に置くというオーガニックな庭づくりを試してみます

毎週、訪れるのが楽しみなシーズン到来ね!

愛のひと押し、ぽちっと応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ