初日の北海道は夏日の30度越え。2日目帯広で迎えた朝はうす曇ながら今日も暑そう
この日は移動日に当たります。今日のメインは、小清水原生花園


先着した鳥取組みは電車を見ることができたらしい


エゾキスゲ

エゾノシシウド

エゾスカシユリ インフォメーションの方のお話ではこの日最も見ごろだったようです

マメ科の何か


当日はエゾボウフウだと聞いた気がするのですがなんか違う気がします・・・
エゾニュウ エゾノシシウド オオハナウド エゾノヨロイグサこれらの花が混在していて見分けがつきにくいのです
道内いたるところに見られたせり科の野良生えの見分けがつきませんでした

砂地に群生するハマナシらしいハマナシ

ハマナシの花見ごろには少し早い様です


花がとても毛深いのは寒さから守るため?

駅の反対側道路を渡るとトーフツ湖沿いに木道があり湿原の植生が楽しめます。

北海道、やはり雄大です!