昨日の仕入れで入れてきたホオズキ。お盆の仏さんのお花にはかかせません。
とても大きくて綺麗なホオズキだったので少し早いけどご購入。
子供のころ夏休みになるとこのホオズキを使って笛を作ったこと思い出します。
笛を作るのに実をよくもみほぐし、ヘタの小さな穴から種を出すのですがこれがかなり難しい。
癇癪持ちの私はいつも破いていました。
ひとつ違いの従姉はとても器用でそれがまた癇癪持ちの私は悔しくて仕方がなかったっけ。
やっと一つうまく出来たホオズキの笛、これを口に含み鳴らそうとするのですが鳴らすのがまた難しい。
上手に鳴らす従妹を横目にべそをかいてました。
そんなときに冷たいカルピスを麦のストローでのんだっけ。
花言葉 いつわり